猫のいる唐沢神社 唐沢山

2022年6月25日(土)晴れ、猛暑
東武佐野線館林駅から多田駅に向かう車窓から見えていた山を、これから歩く山もこんなかなと、眺めていました。
今日のコースは、東武佐野線多田駅→京路戸峠→諏訪岳→京路戸峠→唐沢山→鏡岩→浅間山→東武佐野線堀米駅 歩程約4時間30分 総勢22人です。集合は多田駅9時40分です。
電車から降りると、あまりに気温が高いのに気が付きました。今日は用心して歩かないと、熱中症になると思いました。そういえば高温予報が出ています。
駅前から見えた山々です。

9:50 リーダーの挨拶の後出発。
秋山川を渡り、山に向かいます。強い日差しです。

田沼工業団地を抜けて行きます。

登山道に入ると、生い茂った葉が日影を作り、涼しく感じます。

10:35 京路戸峠着。皆さんが諏訪岳を往復するため、出発して行きました。私は他の3人と、ここで皆さんが戻るのを待つことにしました。

11:40 皆さんが戻ってきたので、一緒にハイキング再開です。先輩の顔が赤く、大汗をかいています。「大丈夫ですか?」と声を掛けると「大丈夫」と答えられたのですが。
京路戸山です。「気温が高くなり、皆さんのペースが落ちているので頂上を踏まず、下の道を歩きます」とリーダーが話していました。

ピークごとに山名板が付いています。いくつかは見逃したり、下の巻き道を歩いたりしたため、ピークに登っていないところがあります。
12:01 北見明岳

12:10 登山道途中で、昼食休憩。
12:40 午後の出発、唐沢山へ向かいます。
12:52 レイ山(?)、「レイ」の文字がweb上では表示されませんでした。

トラノオが沢山咲いていました。

13:35 唐沢神社 唐沢山(244m)着

猫がいました。

スマホで佐野市の天気を見ると、気温が38℃になっていました。
関東平野の見晴らしが良いです。
鏡岩ハイキングコースに入ります。途中で、体調がすぐれない人達がリタイヤすることになりました。
14:15 権現堂 テーブルとベンチがありました。

14:40 岡崎山

リーダーから冷たいミルクセーキが配られました。ここで冷たい飲み物は、うれしいです。
舗装道路に出ました。最後の登り浅間山に向かいます。

浅間山の登り口のところで、このまま車道を下りる人と、予定のコースを歩く人に分かれました。見るからにバテている方がいます。私も一緒に下りることにしました。
15:25 車道に出ました。お店で駅への方向を確認し、自動販売機の冷たい飲み物で一息つきました。右に見えている山が、今、リーダー達が歩いている浅間山だと思います。

スマホを頼りに駅に向かいます。リタイヤした人たちが、タクシー2台で駅に向かっていきました。
15:50 東武佐野線堀米駅着
16:00 浅間山へ登ったリーダー達の本隊が到着、解散

16:24 館林行きで帰宅

今日の佐野市の最高気温は39.7℃でした。私は日光街道を歩いていた何年か前の7月、栗橋宿から古河宿へ歩いていた時に、異常高温にあいました。歩いている時は分からなかったのですが、家に帰ってからの体の熱さ、頭痛、倦怠感が、熱中症だったと後で気が付きました。そのことがあったので、今日は、リーダーには申し訳なかったのですが、楽なコースを歩くようにしました。予報で暑くなると言っていたので、水も多めに凍らせて持って行きました。また、スポーツドリンクだけではなく、塩分をマメにとるようにしていました。お陰で熱中症にならなくてすみました。一緒に歩いた皆さんはどうだったのでしょう。

 

カテゴリー: 栃木県 | 猫のいる唐沢神社 唐沢山 はコメントを受け付けていません

花菖蒲の北山公園~八国山緑地

2022年6月11日(土)曇り/小雨/曇り
梅雨に入りお天気がはっきりしません。今日は東村山市立北山公園で花菖蒲を楽しみ、都立八国山緑地で将軍塚を巡ります。
西武新宿線東村山駅→正福寺→北山公園→八国山緑地→将軍塚→勢揃橋→西武線所沢駅 歩程3時間30分 総勢36名です。集合は東村山駅西口10時です。
10:00 リーダー挨拶の後、正福寺地蔵堂へ向かいます。
10:25 正福寺地蔵堂着。
ボランティアのガイドの方が説明してくださいました。
室町時代応永14年(1407年)の建立、鎌倉の円覚寺舎利殿と同じ禅宗様式の国宝になっています。都内で唯一の木造の国宝だそうです。10:50 北山公園着。
11時30分まで自由行動です。花菖蒲を楽しみました。ちょうど花菖蒲が見頃で、多くの人が訪れていました。写真をクリック(タップ)すると大きい写真が表示されます。

花菖蒲をバックに集合写真を撮りました。雨が降ってきました。
11:50 西武鉄道西武園線の線路を渡り、八国山緑地ひだまり広場で昼食休憩。もう雨は止んでいます。
12:20 午後の出発、八国山緑地を将軍塚へ向かいました。
12:45 あおぞら広場で小休憩
13:05 八国山の頂上(88.9m)にある将軍塚着。
鎌倉時代末期の久米川での戦いで、新田義貞が勝利し、義貞が塚に旗を立てたことから将軍塚と呼ばれるようになったそうです。

あとはひたすら所沢市内を駅に向かって歩きます。
13:45 西武線所沢駅前で解散

東村山市のパンフレットには「花菖蒲」と書いてあります。ハナショウブ、ハナアヤメどちらの読み? ともに漢字は同じ「花菖蒲」です。
ウェザーニュースの七十二候「菖蒲華(あやめはなさく)」
に、アヤメ、カキツバタ、ハナショウブの見分け方が書いてありました。また、何故、ショウブとアヤメが同じ漢字「菖蒲」なのかも書いてありました。

 

カテゴリー: 東京都 | 花菖蒲の北山公園~八国山緑地 はコメントを受け付けていません

静かな山歩き陣見山

2022年5月29日(日)晴れ 猛暑
鐘撞堂山の地図を見ていて、いつも目にする山があります。長瀞北アルプスの陣見山です。いつか機会があったら行ってみようと考えていました。15日,22日と2週続けて多人数の山行だったので、静かに歩きたいと思い、友人を誘い2人で行くことにしました。
コースは、秩父鉄道樋口駅→榎峠→陣見山→大槻峠→虎ヶ岡城址→波久礼駅 歩程約4時間、集合は暑くなる予報なので、樋口駅8時57分着の電車にしました。
今日の天気予報は、”5月としては記録的な高温になります”です。2人とも早い電車で来たので、樋口駅8時26分に着いてしまいました。
8:30 樋口駅は無人駅になっていました。すぐに出発。

秩父はいつも花があふれています。家の石垣にはサボテンの花が咲いていました。

車道を登っていくと登山道がありました。

間もなく車道に寸断され、再び登山道に入るところで、「直進は×」、「陣見山方向は➡〇」の看板があったので、〇の方向へ歩きました。でも、車道歩きで、陣見山の登り口まで来てしまいました。結局、榎峠に行きませんでした。途中、車道から登山道への登り口を探しながら歩いたのですが、見付けられませんでした。
9:43 陣見山への登り口です。「陣見山 北武蔵ハイキングコース」と書いてありました。

榎峠からの道

長瀞八景の案内やっと本来の登山道です。葉が茂って風が涼しく感じます。

本庄市でしょうか、榎峠への道のそばに「本庄市」という看板がありました。今日はまだハイカーと1人も会いません。念のため、”熊よけ鈴”を鳴らして歩くことにしました。
10:22 陣見山(531m)着、展望はありません。テレビ埼玉のアンテナがたっていました。急な下りです。長瀞北アルプスは急登、急降下が多くあり、ロープが張ってあります。
この後、初めてハイカーが1人、私たちを追い越して行きました。

コアジサイです。6月、雨の季節が近いです。

11:38 虎ヶ岡城址着、誰もいません。ずっと展望が無かったので、東屋にザックを放り出して、遠くの山々を眺めました。

男体山がうっすらと見えているはずです。

昼食を食べていると、円良田特産センターの方面から女性が1人と、2人連れが登ってきました。いずれも地元の人達でした。鐘撞堂山は、すごく混んでいると話していました。
12:20 波久礼駅へ下山開始。日向に出ると暑い、猛暑予報の今日、熊谷はどれくらいの暑さになっているでしょうか。
波久礼駅までは、カタクリを見に来た時に歩いた道です。途中にあるこの道を少し下ったところがカタクリの群生地です。

3月末に歩いたときは、日差しが降り注いで明るい道でしたが、すっかり葉が生い茂り、日影を作り、涼しい風が吹いています。印象が変わって初めて歩く道の様です。

13:27 秩父鉄道波久礼駅着。朝が早かったので、いつもより1時間以上早い下山となりました。

13:53 羽生行きで帰宅。

榎峠に行かなかったことが気になります。看板に×と〇が書いてあったところの判断です。ネットにあった榎峠に行く途中に、崩れているところがあるとあった場所のようです。崩れたところを歩くのは自己責任、車道を回るように書いてあるというところのようです。看板のところまで戻ろうかと迷ったのですが、登山道に戻れるところがあると思い、車道を歩き続けました。でも、見つけられませんでした。次回は自己責任で直進します。

カテゴリー: 北武蔵, 埼玉県 | 静かな山歩き陣見山 はコメントを受け付けていません

ツツジが導いて大霧山

2022年5月8日(日)晴れ/曇り
今日はゴールデンウィーク最終日です。外秩父七峰縦走ハイキングコースの大霧山へ、4月10日の「鉄五郎新道」のメンバーに1人加わり、フルメンバーの4人となって、歩くことにしました。
コースは、東武東上線小川町駅(バス)=橋場バス停→粥新田峠→大霧山→旧定峰峠→定峰峠→白石車庫バス停(バス)=小川町駅  歩程4時間20分です。東武東上線小川町駅に、8:14発の白石車庫行のバスに間に合うように集合です。
私たちは、バス時間より約30分早く小川町駅に集合していました。
バスはハイカーで超満員です。登山口のあるバス停で、ハイカーが下車していきます。橋場バス停でも、私たちの他にも数グループが下車しました。
8:50 橋場バス停を出発。道路を横切り、大霧山・粥仁田峠方面へ向かいます。
初めは車道を登ります。9:02 外秩父七峰縦走ハイキングコースの案内のところから山道に入ります。再び車道に出ると、庚申塔がありました。この道は秩父往還の歴史のある道の一つなのでしょう。再び外秩父七峰縦走ハイキングコースの案内です。9:35 山道に入ります。歩きやすい道が続いていました。10:06 粥新田峠着、ここで小休憩。(粥新田かいにだ-昭文社「山と高原地図」の表記。道標は粥仁田峠となっていました)登山道に沿って、山頂までヤマツツジがたくさん続いて咲いていました。途中ですれ違ったハイカーが、私たちが写真を撮っているのを見て、ツツジをバックに、4人の集合写真を撮ってくれました。11:10 大霧山(766.7m)着、昼食休憩曇っています。霞が掛かってあまり眺望が良くありません。冬の澄んだ空の下では大展望でしょう。
大霧山展望案内です。浅間山 遠くにうっすらと見える山です。両神山。右の木の後ろにお見える、ギザギザの山並みです。11:50 山頂で、4人の集合写真を撮ってもらって出発です。
有刺鉄線柵の向こうに新緑の山々山頂を過ぎるとツツジはありませんでした。12:38 旧定峰峠着。経塚バス停に歩程を短くして早く下山できますが、私たちは予定通り、白石車庫へ向かいます。
金網越しに堂平山の天文台、剣ヶ峰が見えます。13:25 定峰峠、白石車庫が近づいてきました。バイクの音がします。

午後は赤い色がありません。静かな色彩の中を歩きました。午前中の赤いツツジの花は、気持ちを高揚させてくれました。13:35 定峰峠着。小休憩の後、白石車庫バス停へ下山。
14:23 白石車庫バス停着
15:10 小川町駅行きバスに乗車。バスはハイカーでほぼ満員で発車しました。登山口が近いバス停に停車する度に、ハイカーが乗り込んできます。駅に着くまでには超満員でした。
16:14 東武東上線小川町駅より急行池袋行きで帰宅

 

カテゴリー: 北武蔵, 埼玉県 | ツツジが導いて大霧山 はコメントを受け付けていません

新緑と芝桜の丘の羊山公園

2022年4月23日(土)晴れ
ハイキングに一番良い季節です。冬の2月に日向山を登るので、この駅に下りました。春になり、良いお天気なのですが、武甲山は霞が掛かってすっきりと見えません。
今日のコースは、西武秩父線横瀬駅→思索の森→芝桜の丘→羊山公園→牧水の滝→西武秩父駅 歩程3時間、総勢34名、横瀬駅10時集合です。
10:05 西武秩父線横瀬駅を出発西武線のガードをくぐり、宇根地区に出ます。新緑の中に白壁土蔵がある歴史を感じさせる秩父ですが、何かざわめきも感じます。「芝桜の丘」への多国言語で書かれた看板が、コロナ自粛の無いゴールデンウイーク到来を告げています。思索の森に入りました。
新緑の中を歩きます。新緑の萌黄色が見られるのも束の間です。12:15 「芝桜の丘」着、宇根口から入りました。すでに行楽客が多く見えます。「芝桜の丘」が見渡せる丘から、西武秩父駅からの中央口方向です。
手前の芝桜はまだ蕾でした。ゴールデンウイークには満開になっているでしょう。中央口近くから武甲山をバックに「芝桜の丘」を一望、白い芝桜がハート型に植えられているのが良く分かります。13:15 中央口から牧水の滝へ向かいます。
13:40 牧水の滝で小休憩。西武秩父駅に向かいました。
13:55 西武秩父駅近くで解散
14:07 飯能行きで帰宅

カテゴリー: 埼玉県, 秩父 | 新緑と芝桜の丘の羊山公園 はコメントを受け付けていません