新緑がさわやか陣馬山一ノ尾尾根

2023年4月16日(日)晴れ
石老山へ行く予定でした。でも、前日の土曜日の雨予報と、最近の気温を考えると山ヒルが出そうなので、石老山は冬まで延期し、陣馬山に変更させてもらいました。
今日も朝方まで雨が降っていました。天気予報では晴れても天気の急変があるかもしれないというので、傘とレインウエアをしっかりザックに入れ、集合駅の藤野へ向かいました。でも、高尾駅ホームで全員集合となりました。
今日のコース予定は、藤野駅(バス)=和田→和田第二尾根→陣馬山→明王峠→大平小屋→与瀬神社→JR相模湖駅 歩程約3時間40分でした。
8:33 藤野駅着。バスは9:06です。
8:40 ここで予定を変更し、陣馬山一ノ尾尾根登山口まで歩くことにしました。
JRの踏切を渡り、中央自動車道の下を貫くトンネルを抜けていきます。

新緑がまぶしく目に入ります。前を他のグループが歩いています。

藤野駅9:06発のバスが追い越していきました。足がしっかりしているメンバーです、「藤野駅から歩かなかったから、歩き足りない」と、言い出しそうなので変更しました。
9:15 陣馬山登山口着道路わきには春の花が咲いています。
  
無人販売のタケノコが完売していました。登山道は若葉がきれいです。
10:43 一ノ尾テラス着、登山口から2kmと書いてあります。登山口では山頂まで4kmと書いてありましたので、ちょうど中間点です登山口から話しながら、写真を撮りながら、ゆっくり歩いていたので、何人にも追い越されて1時間半掛かっていました。
11:45 陣馬山着。端午の節句が近いので、青空に鯉のぼりが泳いでいました。山頂の白馬の前で写真を撮りました。
  
富士山がきれいです。でも、昼食の後は雲がかかって見えなくなっていました。陣馬山は相変わらず多くのハイカーが来ていました。昼食時、どのコースを下るか話し合いました。「陣馬高原下までは1時間、それからバスで高尾駅」、予定では「陣馬山→明王峠→大平小屋→与瀬神社→相模湖駅 2時間20分」です。
12:50 陣馬高原下へ下ることにしました。
下山後に少し話をすることになりました。そのため、お店のある高尾駅に下山することにしました。陣馬山は多くの花が咲いています。
ニリンソウの群落が見られるのも陣馬山頂直下です。
 
 
 

下りは早い、登りであんなに追い越されていたのに、追い抜いて下っていました。
14:10 陣馬高原下バス停着。すでに多くのハイカーが並んでいました。
14:20 臨時急行JR高尾駅北口行きバスに乗車
今日の歩いたコースは、藤野駅→陣馬山登山口→一ノ尾根→陣馬山→陣馬高原下バス停(バス)=高尾駅北口 歩程約3時間10分(山と高原による)でした。

 

 

カテゴリー: 東京都, 神奈川県, 高尾 | 新緑がさわやか陣馬山一ノ尾尾根 はコメントを受け付けていません

新緑の八王子城跡

2023年4月9日(日)晴れ
今日は、昨日と違って、大気が不安定で突然の天候の急変のない晴れです。
高尾駅のバス乗り場は多くのハイカーでごった返していました。駅を出ると突然「東京ハイキングの方ですか?」と声を掛けられました。今日が会員として初参加という若いハイカーでした。あまりの人の多さで、どこが集合場所か迷っていましたというので、二人で「陣馬高原下」方面行きのバス停へ向かいました。長い列の中にいつも一緒になる会員を見つけ、最後尾に二人で並びました。指定のバス時間より30分以上早かったので、1本前のバスで何人かが集合場所の「松竹バス停」に向かって行きました。その後、続々と会員が列に並んでいきました。
8:45発普通「陣馬高原下」行きバスに新人の会員と一緒に乗りました。バスは私達のハイキングの会だけでなく、他のハイカーも乗っているので超満員です。
今日の「滝沢川コース~八王子城山」は、北高尾になります。コースは、高尾駅北口(バス)=松竹バス停→松獄稲荷神社→滝沢川分岐→滝分岐→柵門台→八王子城跡展望台→柵門台→深沢山→向山北砦→秋葉神社→心源院→川原宿大橋バス停(バス)=高尾駅 歩程4時間 総勢54名です。

9:20 松竹(まつたけ)バス停下車、バス停付近は狭いので、直ぐに松獄稲荷神社へ移動しました。9:35 松獄稲荷神社でリーダーの挨拶、ストレッチ後、出発。
神社では昨日が祭りだったそうで、地元の方々が後片づけをしていました。山の新緑がきれいです。沢の橋は一人ずつ渡ります。10:20 搦め手峠柵門跡10:44 八王子城本丸跡 3班に分かれて集合写真を撮りました。11:05 八王子城跡展望台で、新人さんと一緒に昼食休憩をしました。
八王子市内が一望です。春霞が掛かっているのでスカイツリーはわかりませんでした。11:40 午後の出発、54名はさすがに大勢です。道標に下山口の「心源院」の地名が出てきました。12:21 地名はわかりません。12:48 大六天(315m)着。遠く奥多摩の大岳山が見えます。「心源院」が見えてきました。しだれ桜はすっかり葉桜になっているのがわかります。13:25 心源院着、本堂の前で全員で集合写真を撮りました。しだれ桜の下で、桜のシーズンも、もう終わりですね―!満開の八重桜13:55 川原宿大橋バス停から、全員が乗り込んだ超満員のバスで、高尾駅に向かいました。

八王子城跡は何度か来ていますが、道が良くわかりません。歩いているうちにここは来たことあると思い出すのですが、位置のイメージがありません。ずっと木々の中を歩くので、展望があるところは限られています。私は山では周りの景色を見ながら歩いているので、見通しが悪いからわからなのでしょうでしょうか。

 

カテゴリー: 東京都, 高尾 | 新緑の八王子城跡 はコメントを受け付けていません

春色の鐘撞堂山とあんずの里

2023年4月1日(土)晴れ
桜が咲くころになると、初めて美里町のカタクリの群生を見た時の感動が忘れられなくて、友人と予定を立てています。今年も先週に行くことにしたのですが、雨で今日に延期しました。
今日のコースは、東武東上線寄居駅→八幡神社→八幡山→谷津池分岐→鐘撞堂山→あんずの里・円良田特産センター→築坂峠→カタクリ群生地→秩父鉄道波久礼駅 歩程約4時間 集合は寄居駅9時30分です。

9:40 寄居駅を出発。
鐘撞堂山の今日の登山口である八幡神社は、秩父鉄道の桜沢駅が近いのですが、いつも歩いています。登山口から山頂まで続くこれから登る尾根を、ずっと眺めながら歩くことができます。
寄居は桜色と新緑の春色です。道路沿いも満開の桜です。まっすぐ進むと国道254号に出ます。山も桜と萌え木が鮮やかです。個人山行なので、途中、コンビニに寄ったりしながらゆっくり歩きます。10:20 八幡大神社着。神社の後ろが登山口です。身支度をして出発です。一面に桜の花びらです。お天気が良く、心地よい日差しです。ツツジが咲いていました。今日は小さい子供をつれた家族連れが多く、何組かに会いました。
谷津池分岐を過ぎて見える深谷市方面です。春霞になっています。ツツジに隠れて山頂の展望台が見えています。山頂は間近です。12:00  鐘撞堂山(329.8m)着。山頂は桜が満開です。いつもよりハイカーが多く、東屋は満席でした。
満開の桜の下、昼食休憩です。展望台で写真を撮りました。鐘のところでも写真を撮りました。野生のラン、春蘭が咲いているのを教えてもらいました。花に詳しい友人が「ジジババソウ」ともいうと言っていました。12:55  円良田特産センターへ向かいます。
あんずの里は春色です。13:45 円良田特産センターで、休憩と買い物です。山菜が好きな友人はたくさん買っていました。センターの方が「もうカタクリは、終わっていると思います」と言っていましたが、気を取り直して出発。
14:35 築坂峠からカタクリ群生地へセンターの方に言われた通り、カタクリは終わっていました。カタクリが見当たりません。何輪かをやっと見つけました。また、来年来ましょう!
初めて一緒にきた友人に、カタクリの群生を見せたかったのに残念です。
あとは、もう秩父鉄道波久礼駅に下山するだけです。
15:25 秩父鉄道波久礼駅着。
線路わきに、多くの人が何かを待っています。SLの音が聞こえて慌てて駅構内へ、SLを待っていたのだと、やっと気が付きました。15:48 羽生行きで帰宅。

3月18日に東武東上線のダイヤ改正がありました。今までは、池袋方面へ帰る時は、寄居で秩父鉄道から東武東上線の”小川町”行きに乗り換え、小川町で”池袋”行きに乗り換えでした。私達はそのつもりで、小川町で無意識に下車してしまいました。ところが、ダイヤ改正で、寄居から乗った電車が”森林公園”行きになっていました。気づいた時は遅かった、電車が発車してしまいました。これからは、寄居で池袋方面へ乗り換える時は、”小川町”行きか、”森林公園”行きか、確認してください。当然、下りも、”森林公園”始発、”寄居”行きがありました。

 

カテゴリー: 北武蔵, 埼玉県 | 春色の鐘撞堂山とあんずの里 はコメントを受け付けていません

宮沢湖畔~高麗峠~巾着田

2023年3月19日(日)晴れ
今日のハイキングのコースは、西武池袋線飯能駅→加治神社→宮沢湖→高麗峠→巾着田→高麗駅 歩程約3時間30分 総勢29名です。ムーミンヴァレイパークが開園して間もなく、逆のコースで歩きました。
9:10 飯能駅を出発、皆さん歩きなれたコースです。おしゃべりをしながら、まずは加治神社へ向かいます。
9:50 加治神社着。ウィキペディア(Wikipedia)より
加治神社(かじじんじゃ)は埼玉県飯能市中山にある神社。古くは天満宮(天神社)であった歴史から、地元の人々には今も「天神さま」と呼ばれ親しまれている。

加治神社は天満宮(天神社)であったので、今年の受験シーズンも終盤、絵馬には“志望校に受かりますように!”と、受験に関した願い事を書いた絵馬が多くありました。みんなの努力が報われていますように!木漏れ日の中を宮沢湖へ向かいます。
10:30 宮沢湖畔メッツァビレッジ着、入場料はかかりません。
多くの人が訪れていました。

対岸の白い塔は、ムーミンヴァレイパーク(入場料が掛かります)のムーミンの灯台です。

メッツァビレッジでの何の催しか分かりませんが、フレンチブルドッグを連れた人がたくさん集まっていました。

模擬店もワンチャン用の洋服などが並んでいました。

宮沢湖畔で集合写真を撮りました。
10:50 メッツァビレッジを出発、高麗峠から秋には曼殊沙華で多くの人が訪れる巾着田に向かいます。
11:40 高麗峠分岐

日向が心地良く、まだ葉が茂っていない林の中を歩きます。

巾着田へ高麗川に架かるドレミファ橋を渡ります。秋には曼殊沙華が一面埋め尽くします。1月に行った日和田山(305m)です。

12:00 巾着田で昼食休憩、東屋で昼食にしました。
12:40 午後の出発、高麗駅に向かいます。
早咲きの桜が咲いていました。小川も春を感じさせます。

春の陽気の中のんびり駅に向かいます。

高麗駅に向かう途中に、無人販売のスタンドがありました。皆さん、何を買われたのでしょうか。

13:30 西武池袋線高麗駅着、解散。
13:55 飯能行きで帰宅。

春の陽気のもと、飯能駅から高麗駅までの山・丘をのんびり歩きました。今日のリーダーの山行にいつも参加している会員がほとんどです。和気あいあい、春のハイキングでした。

 

カテゴリー: 埼玉県, 奥武蔵 | 宮沢湖畔~高麗峠~巾着田 はコメントを受け付けていません

松田山の河津桜と富士山

2023年2月26日(日)快晴
「河津桜が見頃」と朝の天気予報などで観ています。ハイキングの会で松田山への山行があったので、友人と参加することにしました。
友人とは、小田急線新宿駅のホームで待ち合わせました。3人とも早く着いていたので、予定の電車より1本早い電車に乗ることができました。私は何年か前に、松田山へ河津桜を見に来ています。
今日のコースは、小田急線新松田駅北口→松田山→河津桜と菜の花→公園広場→コキアの里→公園広場→新松田駅 歩程約2時間 総勢26名です。
集合場所の小田急線新松田駅前で、行程を確認して出発を待っています。10:20 リーダー挨拶の後、出発。
駅近くは、松田山から戻ってくる観光客と、これから向かう観光客で混雑しています。
街中から富士山が見えています。東名高速道路の後方、これから向かう松田山のピンク色の河津桜と黄色の菜の花が見えています。東名高速道路の下をくぐって、公園広場への階段のとことで入園料¥300を払いました。人が多く、一列に並んでゆっくり進みます。河津桜と菜の花です。なかなか前に進みません。桜の間から相模湾が見えています。11:30 公園広場着、大勢の人です。以前来た時より、河津桜のピンクが薄いように感じたのは私だけでしょうか。12:00 コキアの里で昼食休憩。
秋のコキアが終わって、今はネモヒラを植えているのだそうです。遮るものがなく、富士山が大きく見えます。13:00 新松田駅へ下山開始。あまりの混雑のため、公園広場は通らずに下山することになりました。
13:50 新松田駅着、解散。

お天気が良く、風もなく、陽だまりは気持ちの良いお花見でした。1時間の昼食休憩もゆっくり楽しめました。久しぶりののんびり山行でした。

 

カテゴリー: 丹沢, 神奈川県 | 松田山の河津桜と富士山 はコメントを受け付けていません