鐘撞堂山とあんずの里とかたくり

2022年3月27日(日)晴れ
3年前の3月末、友人と鐘撞堂山から、美里町のカタクリの群生地へ行き、感動して帰りました。その時の友人と、またカタクリを見に行くことにしました。
今日は3人で歩きます。3人それぞれ東武東上線の駅から同じ電車に乗車、車内で合流しました。
9時12分寄居駅着、今日のコースは、東武東上線寄居駅→八幡神社→八幡山(210.6m)→鐘撞堂山(329.8m)→円良田あんずの里→円良田特産センター→虎ヶ岡城址→美里町カタクリ群生地→<尾根道>→秩父鉄道波久礼駅 歩程約4時間です。
今週は冷え込みました。カタクリの開花が遅れているのではないかと心配です。前に行った時は、桜が満開を少し過ぎた頃でした。埼玉は桜が、まだ、満開になっていません。

9:25 寄居駅を出発。国道140号線に出て、八幡神社に向かいます。
寄居町の桜も咲き始めています。10:00 八幡神社で身支度をして出発。木々の葉がまだ茂っていないので、寄居の町が木の間から見えています。地元の人でしょうか、親子で走っていきました。10:18 八幡山(210.6m)着ツツジが咲いています。つぼみがたくさん付いたツツジの木が、多くありました。日当たりの良い南斜面には小さなスミレです。登山道の脇に、カタクリを見付けました。注意して歩いていると、鐘撞堂にもカタクリが多く咲いています。頂上が近づくにつれて、桜が咲き始めています12:10 鐘撞堂山(329.8m)着、昼食休憩。いつもよりハイカーが少ないようです。山頂からは、雪の浅間山、上越の山が見えました。山頂の桜はまだ開いていません。12:40 午後の出発、円良田あんずの里へ向かいます。
あんずの里なので、多分、アンズの木でしょう。花が咲き始めています。13:25 円良田特産センターで小休憩
群生地へ向かう途中、カタクリを見に行った帰りのハイカー達とすれ違いました。
14:10 美里町の「カタクリ群生地」の看板です。
カタクリは、まだ咲いていませんでした。前に来た時には、この辺りいっぱいにカタクリが咲いていました。咲いているカタクリを見付けました。カタクリはまだ少ししか咲いていませんでした。来週末になれば、咲いているカタクリの群生が見られるでしょうか。それとも、もっと遅くなるのでしょうか。天候次第でしょうが、花の見頃に合わせて来ることは難しいです。
14:20 秩父鉄道波久礼駅へ尾根道を歩きます。
15:26 秩父鉄道波久礼駅着。
15:24発の電車を駅近くで見送りました。15時台の電車は、上下線とも1本づつしかありませんでした。
そして、やっと、秩父鉄道でSUICA、PASMOが使えるようになりました。波久礼駅は無人駅になっていました。
16:08 羽生行きで帰宅。

小さいカタクリの写真を撮る時は、膝を着いて、カメラを地面すれすれまで低くして安定させ、アップで撮るので時間が掛かってしまいます。カタクリはどこも保護しています。どこからでも入って、近づいて踏み荒らすことはできません。良いポジションを探しながら撮る。個人山行だからできることです。

カテゴリー: 北武蔵, 埼玉県 パーマリンク