雪山を望む男衾自然公園-天神山

2022年1月29日(土)晴れ
いつもは東武東上線の終点寄居駅下車か、秩父鉄道に乗り換えることが多いのですが、今日の集合は、東上線の終点から3つ手前の男衾(おぶすま)駅9時30分です。友人と東上線朝霞台駅で落ち合いました。
今日のコースは、東武東上線男衾駅→男衾自然公園→堂ノ入山(171m)→たかんど山→天神山(173m)→東武東上線鉢形駅 歩程3時間 総勢44名です。
9:40 リーダーの挨拶、ストレッチの後出発。
改札への階段が透明な壁の男衾駅です。

男衾自然公園に向かっている途中に、梅が咲いていました。10:10 男衾自然公園入口にあった”男衾公園案内図”堂ノ入山に向かう途中に、振り返って見えた山々
日光白根山、中禅寺湖から何度も見ている男体山、日光の山々

山頂が雪に覆われ、どっしりとした赤城山、赤城山と榛名山の間に谷川岳、苗場?

榛名山の左に草津白根山、浅間山いつも高尾や、奥武蔵から見えている山々と違います。
堂ノ入山の山頂へ向かって登ります。男衾自然公園は丘陵です。

10:35 堂ノ入山頂(171m)着。ここで集合写真を撮りました。

展望台と仙元神社16日の宝登山の続きで、ロウバイが咲いていました。

10:50 六道の辻、六方向への道があります。高札には次のように書いてありました。
「鎌倉街道上道の裏街道とも言われる言い伝えがあり、生活道とか旅人の道・行商の人等の沢山の人々が利用していました

この辻は六方向に向かって行くことができる重要な拠点でした。民人の利用者が多いので、管理は幕府からの指示で村落の役人が高札場(立て札)にして、管理していました。
江戸時代の前期に立て札を使って、封建道徳・治安維持・切支丹の禁止・百姓一揆の禁止等を記して掲げられていました
六道の辻からは
①牟礼を通って小川嵐山方面
②富田谷津に出て竹沢方面
③富田谷津から寄居・秩父方面
④富田谷津から鉢形・児玉方面
⑤富田下郷から塚田(赤浜)深谷・高崎方面
⑥富田下郷から今市・熊谷方面
へと、それぞれの目的地へと行くことができました」
こんな丘陵の中に、人の移動が自分の足で歩く時代に、今の車中心とは全く違う時代にできたこの道は、かつて、多くの人々が往来していた歴史がありました。
11:10 たかんど山(193m)。リーダーお手製の、私達のための標識です。11:25 再び六道の辻に戻りました。
男衾自然公園入口に戻って、天神山へ向かいます。12:30 途中で昼食休憩
13:00 午後の出発
13:10 天神山(173.8m)着

これから、川の博物館へ向かいます。14:25 東武東上線鉢形駅着、解散。この駅もユニークです。

鉢形駅の駅長室、のれんが掛かっていました。

駅でおやつを食べたり、おしゃべりをしたり、長い休憩をしました。
15:12
 小川町行きで帰宅。

今日のGPSログです
寄居町の男衾自然公園と天神山、初めて訪れました。
遠く、真っ白な雪の山々を見るのは感激でした。今、真冬の澄んだ真っ青な空に、真っ白い雪山が見られるのはこの時期だけです。もう少しすると立春、霞が掛かってきます。本格的な冬山へは行けませんが、行った気分を味わえました。
眺望の雪の山名は、山に詳しい友人ご夫妻に教えてもらいました。

カテゴリー: 北武蔵, 埼玉県 パーマリンク