高尾山-セッコク・ヤマボウシを訪ねて

2024年6月9日(日)曇り
今日は、高尾山へ行くという友人に付いて行くことにしました。集合は京王線高尾山口駅8時です。彼女のいつもの高尾山を歩きます。
いつもより早い8時集合でも、7:34着の電車で3人が集まりました。高尾山口駅はもう多くのハイカーが集まっています。
7:50 身支度して出発。日曜日でハイカーが多く、高尾山の主要ハイキングコース6号路から出発です。私達は若いハイカーに次々追い越されていきます。写真はあまり他のハイカーが写っていませんが、列をなしていました。
セッコクの花が着生している木を目指して登ります。
8:30 何本かの木に着生しているセッコクの花が見えてきました。近づくことはできませんので、アップの写真が撮れません。
 

6号路と稲荷山コースへの分岐で、稲荷山コースへ向かいました。多くのハイカーは、そのまま6号路を登っていくようです。分岐を過ぎたら、人が少なくなりました。
稲荷山コースから、大垂水への巻道へ入ります。稲荷山コースは、6号路に比べてハイカーがぐっと少なくなりました。
9:30 高尾山山頂直下の階段を通り過ぎ、5号路へ入ります。
5号路は、ハイカーが少なく、時々ハイカーとすれ違うくらいです。緑が鮮やかです。
もみじ台からの鞍部を横切り、一丁平への巻道に入ります。
10:15 一丁平着、高尾山⇔陣馬山の縦走路です。ハイカーが多くなりました。
縦走路わきのヤマボウシの木です。この木はビッシリとヤマボウシが咲く木ですが、今年は咲かないようです。縦走路の傍にあるヤマボウシです。
友人が楽しみにしていたピンクのヤマボウシです。木の上の方に咲いているので、アップで写真が撮ることができません。ピンクのヤマボウシが、ビッシリ咲いていたら華やかでしょうね。
高尾山の杉林です。
 

縦走路を城山へ向かいます。
11:02 城山着。相変わらず混んでいます。城山名物かき氷を食べている人もいました。私達も昼食休憩です。
11:40 小仏城山北東尾根を日影バス停へ、下山開始。日影沢の水量が多かったら困るねと言いながらも、このコースを下山することに決めました。何人かの独り歩きのハイカーと、すれ違いました。

ヤブレガサを見付けました。
 

13:20 日影沢下山口着。若いグループが、沢で虫などを取っているようでした。13:30 日影バス停着。
13:40  JR高尾駅行きバスで帰宅

今日は友人が高尾山を歩くのに付いてきました。友人は、今の季節ならば、ここに行けば、あの花があの場所に咲いている事を知っているので、いつも見回るように高尾の山を歩いているようです。
今日のコースは、京王線高尾山口駅→⑥号路→稲荷山コースへの分岐→4差路を大垂水への方向へ→6差路を⑤号路→もみじ台からの鞍部→一丁平への巻道→城山→小仏城山北東尾根→日影バス停を、ゆっくり見て回りました。

カテゴリー: 東京都, 高尾 パーマリンク