高尾山周回 6号路-みやま橋コース

2025年7月13日(日)晴れ
最近の酷暑を考えて、高尾山口駅に朝なるべく早く集合し、少しでも涼しいうちに山頂へ登り、お昼頃には下山するように歩くことにしました。
コースは、高尾山を周回する、京王線高尾山口駅→6号路→稲荷山コース→高尾山山頂→4号路→吊り橋 みやま橋→ケーブル 高尾山駅→1号路→京王線高尾山口駅 2人で歩きます。
二人とも始発電車で、高尾山口駅に来ました。
7:10 集合、直ぐに出発です。
皆さん考えることは同じらしく、この時間でも、高尾山口駅はいつもと同じく多くのハイカーで混んでいました。
参議院議員選挙のポスター掲示板、さすがに東京都の掲示板は大きい!

今日は最近の猛暑と比べて、少し涼しいです。
沢に沿って歩ける6号路は、ハイカーの列ができています。私達も、時々追い越されながら付いて行きます。
途中ベンチがある所では、必ず水分を取りました。
人の波に入って、一緒になって歩いていたので、立ち止まることができませんでした。
8:24 稲荷山コースへの分岐で、稲荷山コースに行くことにしました。
稲荷山コース、高尾林道の分岐に出ました。稲荷山コースの下りは通行止めになっています。
<危険木による稲荷山通行止め>の看板高尾山のナラ枯れが急速に拡大中 落枝・倒木による重大事故の危険性あり
ナラ枯れとは、カシノナガクイムシが病原菌「ナラ菌」をコナラ等に運び、木が枯れてしまう伝染病です。

8:38 ここからは6号路と違って人が少なくなり、貸し切り状態でした。
木道は階段状です。

木道の両脇にヤマユリが咲いています。まだつぼみも見えます。ここからヤマユリをたくさん見ました。ヤマユリの甘い強い香りがしていました。 
山頂への登り階段
9:08 高尾山山頂着。まだ9時です。富士山は見えません。

やまびこ茶屋前には、まだ紫陽花が咲いていました。ヤマユリの花も咲きそうです。9:30 4号路のベンチのある所で、早い時間ですが昼食休憩にしました。
ケーブルの高尾山駅方向から登ってくる多くの人とすれ違います。
10:18 いろはの森分岐

10:26 久しぶりの吊り橋、みやま橋です。

10:45 ケーブル駅近くにもヤマユリが咲いていました。

1号路を金比羅神社、金比羅台園地に向かいます。
11:15 金比羅台園地着。

11:47 JR高尾駅に下るつもりでしたが、<頭上注意>となっていたので、京王線高尾山口駅に1号路を下りました。
稲荷山コースが通行止めになっていたのと同じく
「←この先ナラ枯れの枯木や落枝多数 危険!」と書いてありました。

1号路途中にあった金比羅台周辺案内図、傍にヤマユリが咲いていました。
12:30
 京王線高尾山口駅着。
駅近くのピザ屋さんで、冷たいビールで、”今日も無事歩けたことに、感謝!”と、乾杯をしました。

 

==============================================================

カテゴリー: 東京都, 高尾 パーマリンク