2025年4月20日(日)曇り/晴れ
新緑を楽しみに、東京ハイキングに参加、秩父琴平丘陵を歩きます。
コースは、西武秩父駅→羊山公園→武甲山入口石碑→大山祇神→長者屋敷跡→岩井堂(秩父札所26番萬松山円融寺奥の院)→護国観音→秩父札所27番大渕寺(だいえんじ)→秩父鉄道影森駅 歩程約3時間 総勢は36名、西武秩父駅に9時30分集合です。
天気予報では晴れなのですが、雨が降ってきそうな空模様で、武甲山もはっきりしません。
10:00 予定より遅れて出発。羊山公園を目指します。
羊山公園の前で、しだれ桜を背にリーダーの挨拶、芝桜の丘に寄らずに琴平丘陵へ向かいます。
武甲山入口の石碑。「琴平ハイキングコース」の道標の傍に「行き止まり」の看板があります。ここからの登山道は昭和60年に閉鎖されたそうです。
橋のところには「伐採作業中のため 琴平ハイキングコースをご利用の方は迂回をお願いします」とありました。
東屋には他のグループが昼食休憩をしていましたが、私達のために早々に席を空けてくれました。
12:40 午後の出発
12:58 修験堂への急な鉄の階段
13:10 秩父札所26番萬松山円融寺奥の院 岩井堂
横の石段を上り、お堂の裏、岩の間にある石仏
岩井堂はいかにも札所の雰囲気があります。
扉にガラスが入っていない小窓から、リーダーがお賽銭をあげてくれました。
岩井堂の前の石段で集合写真を撮りました。
14:00 護国観音。
護国観音からお天気が良ければ、両神山が見えます。今日は曇っています。傍にいた友人が一生懸命見てくれて、「やっと、見えた!」と言ったくらい薄っすらとしか見えませんでした。カメラにも、真っ白な空だけしか写っていませんでした。何とか画像処理をして、見えるようにしました。そのため手前の山や雲が不自然です。
両神山は日本百名山の一つで、標高は1,723 m、山岳信仰の霊峰、秩父三山(両神山、三峰山、武甲山)の一つでもあります。
14:30 秩父札所27番大渕寺(だいえんじ)。皆さん手を合わせていました。
大渕寺の前で解散しました。
秩父鉄道秩父本線 影森駅に向かいます。
14:49 急行羽生行きで帰宅。
西武線秩父線に乗り換える私達は、御花畑駅まで1駅だけ乗るので、急行券は必要ありませんでした。東武東上線に寄居で乗り換える友人は、急行券¥300-が必要でした。
===========================================================