2025年11月22日(土)晴れ
東京ハイキングの秩父札所巡り5回目です。私は3回目の参加ですので、まだ参加メンバーとあまり顔なじみになっていません。朝の電車の中でも知っている人と会いませんでした。集合は西武秩父駅10時です。改札を出るとメンバーがすでに集まっていました。
今日のコースは、西武秩父駅→札所12番 野坂寺→札所26番 円融寺→札所27番 大渕寺→札所28番 橋立堂→札所29番 長泉院→秩父鉄道 浦山口駅 歩程約3時間30分、23名の参加です。

10:15 駅で受付を済ませすぐに出発です。

10:30 札所12番 佛道山 野坂寺
この札所には多くの仏様がありました。山門を入ると仏様が迎えてくれ、両脇にも、裏側にも、また、十三尊仏像の建物もありました。


札所26番円融寺まで約30分歩きます。
11:15 札所26番 万松山 円融寺
円融寺の奥の院岩井堂は秩父札所の中でも有名なお堂です。奥の院へ行くかもしれないと思ったのでストックを持ってきました。
(株)レソナック秩父事業所内を通って行きます。
長い急な石段を登ります。
琴平丘陵ハイキングコースへ出ると、札所26番岩井堂とお札所27番大渕寺への分岐です。
11:50 札所26番円融寺奥の院岩井堂

私は4月に、東京ハイキングの琴平丘陵ハイキングで来ました。
ハイキングコースを大渕寺に向かうことになりました

12:20 途中で昼食休憩になりました。
12:50 午後の出発
13:00 護国観音着
今日は秩父の山がすっきりと見えます。
大渕寺へ下ります。
13:15 札所27番 竜河山 大渕寺(だいえんじ)



紅葉が綺麗でした。
13:35 札所28番へ向かいます。

13:50 札所28番 石龍山 橋立堂
背後の岩の白さと紅葉そしてお堂、本当に秋まっさかりでした。



14:30 札所29番 笹戸山 長泉院
春にはこのしだれ桜が綺麗なお寺です。春に清雲寺のしだれ桜を見に行く時にいつも立ち寄っていました。

私達もここで写真を撮りました。
15:00 秩父鉄道 浦山口駅着 解散
15:11 影森行で帰宅
今日は紅葉を楽しむことができました。お寺に紅葉、赤いモミジがよく合います。こんなに紅葉を見ることができると思っていませんでした。たくさん写真を撮って楽しんむことができました。
札所巡りは冬の間はお休みだそうですが、私は参加していない1回目と2回目の札所を回る積りでいます。
==============================================================

