2025年9月27日(土)晴れ
東京ハイキングの「秩父札所34ヵ所巡り」は全8回シリーズです。私は、前2回は参加できなかったので、今日が初めての参加です。
コースは、西武秩父駅→札所13番慈眼寺→札所15番少林寺→札所14番今宮坊→札所16番西光寺→札所17番定林寺→札所18番神門寺→秩父鉄道大野原駅 歩程約3時間30分、ウオーキングです。
集合は西武秩父駅10時です。来る途中、飯能駅で乗り換えの電車を待っている時に、しばらくぶりに会う知り合いと一緒になりました。二人で話が弾み、退屈することなく、西武秩父駅まで来ることができました。
西武 秩父駅前から削られていく武甲山が見えました。
西武秩父駅で受付をしました。札所巡りには初めての参加なので、初めて会う会員がほとんどでしたが、参加者が17人と、いつものハイキングの山行より少なく安心しました。
10:10 出発、秩父鉄道の踏切を渡り、札所13番慈眼寺へ向かいます。
日差しが強いです。
10:15 札所13番慈眼寺は街中にある札所なので、札所のそばに大きな道標が立っていました。
秩父の裏通りは、秩父の歴史を感じさせる雰囲気でした。
街角に札所をしめす大きな道標がありました。
10:25 秩父鉄道の踏切の向こうに、札所15番少林寺が見えます。
踏切を渡り大通りに戻ると、秩父神社の鳥居が見えました。
10:40 秩父神社着。12月には有名な秩父の夜祭が行われます。
立派な彫刻が彫られた社殿でした。
国道299号に出ました。電柱がありません。秩父市街地、周辺散策図
11:00 札所14番今宮坊。
12:50 札所17番定林寺
百観音の梵鐘、秩父三名鐘のひとつだそうです。
次の札所に向かって歩いていた時、街中の空き地にピンクと赤のコスモスが咲いていました。最近はキバナコスモスが多くなり、淡い色のコスモスがあまり見かけなくなっていたので、うれしくなりました。
道路の角にあった石の道標の表裏
「ひだり十八番」 通り過ぎて、振り返って「右17番」
13:20 札所18番神門寺
今日の札所巡りは、無事に終わりました。14時の電車に間に合うように、少し急ぎ足で大野原駅に向かいました。
13:50 秩父鉄道大野原駅着、解散。
お疲れ様でした。楽しく、気持ちの良い札所巡りでした。
13:56 羽生行きで帰宅(熊谷方面)
14:04 影森行きで帰宅(御花畑・西武秩父方面)
今日はウオーキングです。暑さは幾分和らいでいましたが、まだ日差しが強く、休憩のたびに水分を摂るようにしていました。
今日のコースは、高低差が8回のコースの中で一番少ないのだそうです。それでもやはり、暑さのせいで疲れました。次回10月も参加するつもりです。その時は、もう少し涼しくなっていることを願っています。
==============================================================