2020年12月20日(日)快晴
朝から冬晴れの良いお天気です。風が冷たい。毛糸の帽子をザックに入れて家を出ました。
今日のコースは、西武池袋線飯能駅→能仁寺→天覧山→多峯主山→吾妻峡→龍崖山→龍崖山公園→飯能河原→飯能駅 歩程4時間 総勢62名です。
飯能駅改札口9時20分が集合時間です。参加者が多く、駅改札から飯能市中央公園に移動し、リーダーの挨拶や山行中にマスクをすることなどの注意を受けた後、2班に別れて出発です。能仁寺を通り、天覧山へ向かいます。皆さん何度も歩かれているのコースです。
10:35 天覧山(197m)着、富士山が山影から見えています。10:45 多峯主山へ向かいます。午前中なのに影が寒々としています。
11:20 多峯主山(270.8m)着、多くの人が昼食休憩をとっていました。今日が今年の登り納めという他のグループの人達とテーブルを共にし、昼食をとりました。
12:00 1班から先に午後の出発、御嶽八幡神社からの富士山。
登山道はすっかり冬の様相です。
12:20 影が長くなっています。
無人スタンドがありました。周囲に柚がたくさん実っています。先月の大高取山の山行で、桂木ゆずをたくさん買われたので、今日は皆さんそっけなく通り過ぎます。
12:55 吾妻峡着、ドレミファ橋を渡ります。
13:15 八耳堂着、風が冷たく寒いです。
八耳堂の池が凍っています。
ストックで突いても氷は割れませんでした
龍崖山までの登のために、杖が置いてありました。13:35 龍崖山(243.9m)着。班ごとに集合写真を撮りました。
冬晴れのため、遠くまで見通しが利きます。
杖の回収スタンドがありました。
13:50 燧山着。
展望台となっていました。富士山の頭だけ見えます。
この後、龍崖公園を通り、飯能駅へむかいました。
15:35 駅近くで解散