日光街道沿線 No.22 石橋宿(栃木県石橋町) 現在はグリムの里です |
||
2007年 1月10日号 |
![]() |
街道を歩いていると、つい、過去江戸時代を追ってしまいますが、石橋の駅にはおとぎの国の塔があります。石橋町は、現在、ドイツのシュタインブリュッケンと姉妹都市となって、「グリムの里つくり」に取組んでいるのだそうです。 | |
![]() |
||
石橋を尋ねたのは12月23日、年の瀬が迫っていたので、愛宕神社ではお正月を迎えるために注連縄の準備をしていました。 | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
小金井から石橋に入ったところに国道4号線に背をむけるように道祖神がたっていました。道路の整備で付近の道祖神が集められたのだと思います。国道に背を向けているのが何か意味があるのでしょうか。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
石橋の駅から国道4号線と交わるあたりが石橋宿の中心だったようです。交差点の近くに脇本陣だった井沢家が写真館だったり、お茶屋さんとして続いて残っています。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
日本橋/ 日本橋横山町/ 浅草橋/ 浅草寺/ 南千住/ 千住大橋/ 北千住/ 草加/ 松原団地/ 越谷/ 春日部/ 杉戸/ 幸手/ 栗橋/中田/ 古河/ 野木/ 間々田/ 小山/ 新田/ 小金井/ 石橋/ 雀宮/ 宇都宮/ 追分〜徳次郎/ 徳次郎〜大沢/ 日光杉並木/ 今市〜鉢石/ 鉢石/ topへ戻る |