日光街道沿線 No.21 小金井宿(栃木県下野市) 一里塚がそのまま残っています |
||
2006年12月10日号 |
![]() |
小金井駅から国道4号線に出て、程なく、国の史跡に指定されている小金井一里塚があります。 小金井一里塚は、江戸から数えて22番目、22里(86.4km、実際は約90km以上)です。この一里塚は当時のまま残っています。説明板によると、五間(約9.1m)の四角でしたが、今は、年月が経って丸くなっています。一里塚は、道の両側に塚を築き、榎を植えました。今の榎は何代目かの榎です。本来はこの塚の間が、道幅で、日光街道が通っていました。 |
|
![]() |
||
国道4号線に沿って歩くと、元小金井宿の中心部に雰囲気がある古い商家が、また、近くに本陣跡の大塚家があります。 | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
市街地を抜けると、もうすっかり晩秋となった風景がありました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
石橋に向かって、旧日光街道は途中から国道4号線から逸れて、4号線に沿うような道になります。この道は車の往来もほとんど無く、住んでいる人たちのみが行き来しているようです。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
日本橋/ 日本橋横山町/ 浅草橋 /浅草寺/ 南千住/ 千住大橋/ 北千住/ 草加/ 松原団地/ 越谷 /春日部/ 杉戸/ 幸手/ 栗橋/ 中田/ 古河/ 野木/ 間々田/ 小山/ 新田/ 小金井/ 石橋/ 雀宮/ 宇都宮/ 追分〜徳次郎/ 徳次郎〜大沢/ 日光杉並木/ 今市〜鉢石/ 鉢石/ topへ戻る |
Copyright (C) Galleryカメラ片手に All Rights Reserved.